Lighting

外照式・内照式 看板について

看板は大きく分けて、照明のある物と
無い物の2つに分けられます。

昼間は目立つ看板でも照明がなければ
夜は見えませんので、
是非看板には
照明を設置することをお勧めします。



看板の照明は、外側から照らす「外照式」と

内側に光源を設けて光らせる「内照式」が主流です。



光源の種類も蛍光灯・白熱灯・水銀灯・
ハロゲンランプ・メタルハライドランプなど

様々ですが、近年ではランニングコストから
LEDが最も支持を受けています。



特に高所の看板では電球交換に高所作業車の
手配などで、
費用がかかるので看板照明は
LED化することをおすすめします。



しかし、より効果的な看板に仕上げるためには
環境や仕様に併せて
照明も使い分ける必要があり
照明はデザインと並んで重要なポイントとなります。

もちろん弊社では、環境やご予算に合わせた

照明の選定までしっかりとサポートいたします。

Types Of Signboards

柱などを使わないでそのまま建物の
壁面につける平付けの看板で
主に
お店の正面部分につけるこの看板は、
ファサード看板とも言われ、
いわゆるお店の「顔」となります。
照明の取り付け方としましては、
看板外部に、
照明器具を取り付ける「外照式」と看板内部
に蛍光灯や
LED 照明を仕込む「内照式」、
立体文字の背面から照らす
「バックライト」等の方法がございます。



ボディーフレームはアクリル・スチール・
アルミ・ステンレス仕様など様々です。

また、文字表現方法も多様で看板の板面に
印刷した
インクジェットシートを貼る
スタンダードな加工から
板面に立体的な
文字を取り付ける方法など、

素材や施工方法の組み合わせで、

お客様のイメージに合った様々な
看板の製作が可能です。

看板製作事業

袖看板・突き出し看板とは、建物側面から
道路側へ
突きだして設置された看板で、
遠方・店舗側面などからの
視認性を
上げるために設置されます。



特に2階以上にある店舗では歩行者からの
目印となるため、
袖看板は認知度・
集客力向上に重要な役割を果たす看板です。

看板製作事業

シート加工技術の向上でウインドウ面の
デザイン表現の可能性は
格段に上がりました。

インクジェットシート、カッティングシート、
すりガラス調のシートを
組み合わせる事で
ウインドウ面は目隠しだけでなく、

デザイン次第では店舗の顔といえるほどの
表現力を持つ、
バツグンの
広告スペースとなります。



アロヒデザインのデザイン力を活かした
ウインドウサインは
デザイン性と集客力の
両方で大きな効果を発揮します。
看板製作事業

自立サイン(自立看板)とは主に
地面に基礎をつくり建てられ、

店舗の案内、誘導などに
大きな力を発揮する看板です。

独立サインや独立看板とも呼ばれます。



建物からは少し離れた場所に設置するので
高く大きく作る事が可能で、
より遠く
より多くの人に告知をすることが出来ます。

ロードサイドの店舗には
欠かせない看板ともいえます。

主に移動ができるタイプの看板で、

立て看板や置き看板などとも言われます。

種類としては夜間に光る電飾スタンド看板と

光らない非電飾のタイプがあります。

形も様々で両面タイプはA 型看板・T型看板、

片面ではL型看板などが主流です。



この看板は、店頭の入り口付近に
設置する事が多く、
立ち止まった状態で
見られる看板ですので、
お客様の入店を
左右する重要なポイントとなります。

お店の料金表・案内・店内イメージ画像などの
細かい情報を入れ、
メイン看板の補助的な
看板としての使用をおすすめします。

看板製作事業

テント看板とは主に塩化ビニール素材を
加工した看板で、
特にカフェ等の
飲食店に人気の看板です。



可動式のオーニング型や固定式の
日除けテントなど
バリエーションは豊富で、
文字やロゴマークを
専用シートで
貼ることも可能です。

お店の雰囲気や印象をガラッと
変えたいときには
非常に効果的な看板です。

看板製作事業

垂れ幕は主に短期間で使用されるケース多く、

イベントなどに最適なサインです。

ターポリンと言う塩ビ素材で長期用・短期用・

風圧を軽減するメッシュタイプもあります。



取り付け方はロープで括ったり、

端を筒状にしてパイプを通すなど様々です。

直接インクジェットプリントも可能で、

フルカラー写真も綺麗に表現でるので、

グルメイベントやお祭の屋台などでも
多く使用されています。



仕様用途としては建築現場の養生シートに

大型広告として使用されることも多くあり、

お店のロゴを載せ、イメージを訴求するのにも
使用されます。

大きさが自由にでき設置方法も簡単な
宣伝幕になり、
日よけにもなります。

看板製作事業

ネオンサインとは太さ12mm 程度の
ガラス管に、
ガスを入れ
発光させるサインです。

お店の輪郭を縁取ったり、
文字の形に曲げたり、
チャンネル文字の
中へ入れたり使用方法は様々です。

昼間はあまり目立ちませんが、
夜間はネオン管でしか表現できない
明るさと
オリジナル感があります。

特にレトロ感やアメリカンな雰囲気を
演出する場合に使用されます。
看板製作事業

文字に厚みをもたせ、
立体的な文字で加工する看板です。

薄いものから厚いものまで可能で、
高級感やデザイン性が感じられます。

また、LED など、中から光る様な
加工が出来るので、
様々な用途があり、
金属箱文字などもできます。


BOX文字の正面から光を放つもの・
また文字の後ろから壁を
照らす
バックチャンネルという方法もあります。

「カルプ文字」は、
樹脂素材をアクリル板ではさんだ素材で、

軽量で取り扱いがしやすいのが特徴です。

金属文字に比べると、
お値段もお安くなっています。
他にアクリル板で、
切り文字にしたり、
アクリル板で box の文字を作る事も可能です。